今日は昼ご飯は春キャベツの回鍋肉でした。合わせ調味料ではなく豆板醤や甜麵醬などで作るレシピでした。合わせ調味料も本格的な味ですが、今日の回鍋肉は飽きが来なくて甘い春キャベツと共にご飯が止まりませんでした。
昨日のフキの炒め煮も絶品で山菜の天ぷらも昨日までにたらふく食べて来たので大満足なGWになりました。
一昨日のドライブで給油後、平均燃費が30km/Lを越えていました。しかし今日は気温が低く雨なのでこの後どんどん燃費が下がっていきます。
ゴールデンウイーク最終日と言うのにクルマがほとんど走っていません。こんな天気なので当たり前ですが。そう言えば洗車の時に使ったワイパークリーナーの効果があったような気がします。
ワイパーが止まるところで「キュッ」という音がしていましたが、これを使用したお陰か拭き取りがスムーズになったような気がします。ガラスの汚れを取るのと同時にワイパーゴムのクリーニングすることも有効なようです。
道の駅みやぎに立ち寄り、直売所で野菜を買って帰ります。ここも普段の休日よりも少ないクルマの数で閑散としていました。
関越道は帰省のクルマでそこそこ多かったですが、これも普段の休日と変わらない位だと思います。
関越トンネルを越えて湯沢も雨模様でした。岩原スキー場は前回の帰省の時には最後の営業位でしたが、今はすっかり雪が溶けて後僅かに雪が残るのみです。
越後川口位から先は雨がやみました。こどもの日仕様の鯉のぼりがプリントされた吹き流しの流れていません。
北陸道でも雨は降らず、家に着くまでドライな路面でした。途中からクルーズコントロールを使用しましたが、制御が優れていて自分でアクセルコントロールするより快適かもしれません。
無事帰宅しました。フロントバンパーには虫などの汚れが少しありましたが、ボディーはほとんど汚れていません。さすがに艶は少し落ちています。
ロッカーモールやフェンダーアーチモールの汚れもほとんどありません。
ホイールは良く見るとダストが流れた後が付いているものの、ぱっと見汚れていません。コーティングの効果があるようです。ただし、スーパータイヤコートの黒々した艶は落ちてしまったようです。
フロントバンパーの黒樹脂部分など艶が残っている部分もあり、CCウォーターゴールドプレミアの耐久性に期待できることが分かりました。
次回の帰省は来月どこかで有給を取って三連休にしてまた帰省したいと思います。
今回の連休で距離を更に重ねて、8,000kmを越えていますが乗り心地は随分と落ち着いてきた気がします。自分が慣れただけかもしれませんが。
今年は明日から3日出勤すればまた週末が来るので少し気が楽です。このところの不摂生や足の痛みによる運動不足を解消すべく、今日からジョギングなどでまた体を絞りたいと思います。