今日は新潟の12月にしては好天の予報だったので、おそらく天候的に今シーズン最後のトレッキングに出掛ける事にしました。
近場なので7時前に家を出発しました。今の時期は日の出が遅いのでこれ位の時間で十分です。
五泉から村松へ。村松から見える越後白山へ登ります。白山は全国にあるので越後白山と書きましたが、この辺りでは白山と呼んでいるらしいです。
丸っこい山容が白山です。家の近所からも見える山で登りたいと思っていましたが、今シーズンはもう無理だろうなと思っていたところ、今日の天気予報を見て、昨日の夜決めました。
駐車場に到着した時は気温4℃と寒かったです。
山行の様子はいつもの通りYAMAPへアップしました。
帰りには気温が18℃位になっていました。この時期にしてはかなり高温だと思います。山から下りてくると生暖かい風を感じました。
帰りも雲一つない快晴でした。この時期の新潟では珍しい天気です。
昼前に下りてこれたので、宅急便センターへ立ち寄り、荷物を引き取ってきました。
ダウンジャケットが好きですが、表生地はウールとか変わり種のデザインのものが好きで、通勤でも寒い時期には西川ダウンのウール生地のダウンを愛用しています。これはノースフェイスのCorduroy Nuptse Jachet コーデュロイヌプシジャケット ND92231Rです。
トレッキング用品は多くがノースフェイスですが、ダウンもいくつか持っています。ヌプシジャケットはお馴染みのデザインですが、これはコーデュロイ風の生地でショルダー部分はスエード調フェイクレザーの補強となっています。
ロゴは刺繍でもプリントでもなく型押しのようなデザインです。
コーデュロイと言っても綿ではなく、ポリエステル製です。
フード部分は通常のシャカシャカした生地です。ほとんど使用することは無いと思いますが。
昨年もネットと特定の店舗で限定販売されていて、今年も販売されたので衝動買いしてしまいましたが、とても気に入りました。昨シーズン購入したパタゴニアのフリース+ダウンのリバーシブルジャケットとともに大切に使いたいと思います。
昼食は燕の鬼にぼで鬼じろう玉ねぎトッピングです。玉ねぎの甘味と香りが加わって美味しく頂きました。
白山は一番左のピークです。右は23日に登った粟ヶ岳です。縦走路でこの山々は繋がっています。白山もとても良い山でした。良く見ていた山なので登る事が出来て良かったです。