今日は納車から3年半ほど経ったアクアのコーティングを再施工しました。
納車時にガードコスメというガラス系のコーティングがされており、まだ効果は持続している感じで、ルーフなどは付着物一つ無いようなコンディションでした。
下回りについては汚れが落ちにくくなってきたので、先日オークションで溶剤を入手して、ようやく本日施工となりました。ゴルフRに施工されているガードコスメSPがなかなか良いので、この溶剤を入手しました。
朝洗車しようとしたところホースから水が出ない・・・。凍結かと思いしばらく日なたにホースリールを放置していましたが、シャワーヘッドを外したところ普通に水が出ました。。。何か詰まってしまった感じなので、仕方なく近所のホームセンターまで買いに行き、交換しました。
施工手順はまず、水洗いして、拭き上げ、ドアやバンパーなどをウールバフ+3Mハード1-Lでポリッシャーを掛け、そのほかの部分はウレタンバフ+メンツェルナPO90Jで仕上げ研磨しました。
ウールバフ+ハード1-Lの組み合わせでは、イオンデポジットや線傷が消えます。ただ艶の出方が均一にならないので、これを均一にする為にウレタンバフ+PO90Jで仕上げています。ウレタンバフ+PO90Jの組み合わせでは傷やイオンデポジットはほとんど消えませんが、代わりに艶が出てきます。
研磨後は脱脂の為、もう一度ブリスの脱脂洗剤EBAクリーンを使って洗車、再び拭き上げたら、ガードコスメSPの1液と2液を混ぜて付属スポンジで塗布していきます。溶剤の伸びはかなり良いのですが、すぐに乾き始めます。手順書によると冬場は20分ほど硬化時間を置いてから、拭き上げとあるので、塗り終わったらしばらく放置です。
時間が経過したら専用のクロスに水を含ませ、軽く絞って拭き上げていきます。
ワックスのように白く乾くので、拭き残しが出にくく施工しやすかったです。

とりあえず、ポリッシャーを掛けただけでも艶は出ましたが、コーティング剤を塗ると深みが出ました。

ヘッドライトカバーも磨いて、透明感が戻りました。

艶が少し引けてしまっていたリアフェンダーやラゲッジゲートなども磨きによって艶が復活しました。小傷の目立っていたリアのランプユニットも磨いて透明になりました。
硬化まで少し時間が掛かるようなので、夜露が掛からない真ん中へ駐車して完了です。ブリス同様、硬化してからの方が艶が深くなるかもしれません。
本当はCTも洗車とポリッシャー掛けをやろうと思っていましたが、思いのほか時間が掛かってしまい、今日は断念しました。10時に始めて昼食を挟み、15時に完了しました。
昨夜母親の送り迎えをした時に気付きましたが、LEDルームランプの一部チップが不点灯になったりフラッシュのようになってしまっていました。夜間に乗らないと気付きませんね。本日朝Amazonで注文していた安価なLEDルームランプが先ほど届いたので交換しておきました。明るさがCTに装着しているものの比では無く、明るすぎるくらいの品物でしたが、多少の調整が出来るようです。取り合えず両親の反応を見てから調節することにして、一番明るいままにしておきました。