今日は谷川連峰西端の山に登ります。先週は横浜出張で登山はお預けでした。
新潟県内は猛暑の予報で天気は良さそうです。越後川口SAで朝食を済ませます。
前に見える山が松手山で平標山へ続く登る山なのですが、雲が掛かっていました。
6月は登山道の両側がお花畑のようになるので駐車場はいつになく激混みでした。6時前に到着したのに臨時駐車場でそれも8割ほど埋まっていました。
山行の様子はYAMAPに掲載しています。
山を下りてきて、滝のような汗をかいたので下着から着替えました。先日から使用しているルシードのお陰か、これまで以上にニオイがありません。
ベタつきはボディーシートやフェイスシートなどで落とせますが、頭皮に関しては帰宅後にお風呂に入るまで我慢ですが、今回は特に不快か感じも無く、着用していたキャップもほぼ無臭でやはりミドル脂臭が原因でルシードは効果てきめんである事が今回の登山の後、着替えている時にも実感しました。
専用はやっぱり違います。そう言えば以前のシャンプーでは泡立ちが段々落ちてそれに伴って汚れ落ちも不十分な気がしましが、ルシードは泡立ちが悪くなるどころか、洗い終わりまで洗浄力がキープされるのでその辺も効果の違いに表れている気がします。
かと言って刺激が強かったり、肌荒れしたりするような事も皆無でむしろ健やかな頭皮や素肌をキープ出来ているという印象でとても気に入りました。
帰りは何を思ったのか、沼田方面へ下りてしまいました・・・。沼田市内で昼食を済ませて日光へ向かいます。
国道120号で金精トンネルを越えて奥日光へ。
金精山は日光白根山登山の時に登りました。また来たいですね。
女峰山と男体山です。こちらも昨年登っています。
戦場ヶ原からいろは坂を下り、国道121号線会津西街道で会津に抜けて磐越道で帰ってきました。メチャクチャ遠回りになってしまいましたが、ドライブは楽しめました。