駐車場に戻り、早速パーツ交換です。
まずは、ウインカーバルブのLED化。
ノーマルではこんな感じでオレンジ電球です。

点灯するとこんな感じです。

まぁ普通ですね。
リアもこんな感じで、レンズ越しにオレンジ電球が確認出来ます。

リアも点灯。普通です


まず初めにリレーの交換です。運転席のフロアマットから上を見たところにある為、作業性はかなり。。。

コネクターが固く、リレー差すのも一苦労。。。タイラップで近くのケーブルに固定して完了です。
フロント運転席側をLEDへ交換しました。

オレンジ色が無くなり、目元がキリっとしました

助手席側は何かのカバーを外しました。見慣れないハイブリッド特有の機械ですね


続いてリア。これがまた外すのが大変でした。。。

後ろに力任せに引っ張るんですが、掴むところが無くて四苦八苦。。。
リアもオレンジ色が無くなり、スッキリです。

点灯しました。フロント側です。

昼間なので、LEDチップしか明るくありませんが、実際はうまいことリフレクターで反射しているので、披視認性は全く問題なし

同じくリアの点灯状況です。

こちらもリフレクターでキレイに反射して、披視認性問題なし

点滅にLEDらしいキレがあり、ドラミラー内蔵のLEDウインカーと色合いが統一出来ました

心配だったリレーの音の変化もそれ程ではなく、大満足です。
助手席側のバルブを交換した際に、外したこのクリップ・・・。

コイツの構造を理解するまで30分くらい掛かりました
家までマニュアルを取りに行ったりして、この時点でやや疲れ気味でした・・・

