今日の昼食は父親が登利平で弁当を買ってきてくれました。
もう何年も食べていなかったような気が。前回は10年以上前かもしれません。
ここ最近は親戚の家での昼食などコロナ禍と言う事もあったので鳥めしと言えばたつ吉のとり重弁当ばかりでした。
たつ吉のとり重弁当はタレが甘めでシットリしていますが、悪く言えば少し水っぽく感じる事もありますが、タレがご飯にしみて美味しいです。登利平とは同じ鳥弁当ながら、違うジャンルに感じるほどです。
意外と高カロリー高たんぱくなお弁当です。見た目よりもご飯がぎっしり詰まっていて炭水化物も100g越えです。パッケージも昔よりも工夫されていて、割りばしを包んでいるビニールや、フタを止めているゴムは容器に接着されていて、外で食べても風で飛ばされないような工夫がされているようです。さすがからっ風の群馬産なだけに知恵が生かされているようですね。
モモ肉の焼き色のついた香ばしさと歯ごたえ、サッパリしたムネ肉の2つの味が楽しめる上州御用鳥めし松弁当です。看板商品はムネ肉のみの竹弁当ですが、こちらの方が鶏肉のおいしさを感じられておススメです。たつ吉のとり重弁当と比べるとこちらの方が乾いているというか、悪く言えばムネ肉の方はパサパサに感じるかもしれませんが、弁当用として絶妙の水分と言えるかもしれません。
ちなみについているお漬物はちょっと塩辛すぎな気が。スポーツイベントなどで重宝される弁当なので、そういったアウトドア用途には塩分は良いかもしれませんが、家で食べるような場合はちょっと塩分4.2gはちょっと高めかと思います。
今日は台風の影響で遠い群馬県でも曇りがちな空模様です。まだ雨は降っていませんが、今にも降り出しそうな空模様になってきました。鳥めしのカロリーを消費する為にも天気が持ってくれたらこれからCT200hの洗車をしたいと思います。さすがに明日の方が天候が悪そうなので、今日のうちに済ませておきたいですね。
また台風の影響で雨の中新潟へ戻る事になるかもしれませんが、前回出来なかったウインドウのガラスコーティングもしておきたいですし、コーティングのメンテナンスクリーナーも先日買い足したので、施工しておきたいと思っています。