今日は朝5時現在の熱が37.9度・・・

有給決定で再び寝て、8時前に会社へ電話してまた寝ました。。。
9時前に目が覚めて再び体温を測ると37度。何だか怠いですが、長袖を着ていざ駐車場へ

家で安静にしていなければならない事は分かっていますが、キチガイのような行動ですね

体調が再び悪化したら戻って来るつもりでデッドニング開始です

まずは比較的簡単そうなリアドアから。内張を外します。

黄色っぽいビニールでサービスホールが塞がれているだけ
真ん中には吸音材が貼ってありました。まぁこのままでも機能的には十分ですが・・・。

防水性能を発揮しているブチルゴム。不乾性塗料のノックスドールオートプラストーンのいやらしさを思い出すほどくせ者です


大量に塗られている箇所は引っ張って切るのが大変で、これを完全に落とすのは至難の業です

外した内張です。

左側が上ですが、真ん中あたりにはシンサレートと思われる吸音材が貼られています。
外した竹炭スピーカーです。

超軽量です。

フレームはプラスチック製でスピーカーとは思えない軽さ

ビニールを剥がしました。

ブチルゴムが残ったままですが、隠れてしまう箇所なので、この状態のまま進めます

一旦キレイに剥がそうとしましたが、あまりにも大変そうなので断念しました

気になっていた外板の裏側。何もないので金属音が共鳴してしまいます。

これでも静かな車内なのでコストダウン技術の高さを実感しました

エーモン音楽計画パワフルサウンドキットのアウターパネル制振材を貼り、スピーカー周辺に吸音スポンジ、サービスホールはインナーパネル制振材で塞ぎます。

アウターパネル制振材を貼っただけでも外板の金属音はかなりマイルドに

スピーカーを戻し、これで右リアドア完了です

次は左リアドア。ビニールの色が違うだけで基本的に同じです。

同様に作業をしてリアドア完了です

その2へ続きます・・・