LBXとドライブ日記

レクサスLBXとドライブ日記♪ 無事故!無違反!?無駄走りw

奥日光へ

今日は父親と二人で近場ですが、奥日光へドライブに出掛けてきました。

 

 

いろは坂を登り、中禅寺湖畔、中宮祠から県道250号で半月峠まで行きました。昔は有料道路だった行き止まりの県道です。

 

 

行き止まりの半月峠には駐車場と展望台があります。GWの連休前にREGNO GR-XIIIへタイヤ交換されており、とても快適でした。ただワインディングではちょっと柔らかすぎる印象があります。ゴルフRのキャラクターには合わないのかもしれませんが、この静かさを体験してしまうと戻れません。

GR-XIIまでは経年劣化でロードノイズが必ず酷くなる傾向がありましたが、GR-XIIIは基本設計が見直されていてその辺が改善されていれば良いのですが。ちなみにCTは2年前にADVAN dBへ交換しています。このタイヤは柔らかすぎる印象も無くドライでもウエットでもグリップがほとんど変わらずで気に入っています。

 

 

こちらは足尾方面です。植生がかなり回復していますが、茶色っぽい山が昔足尾銅山の鉱毒で緑が無くなった松木沢だと思います。その右奥の高い山は百名山の皇海山です。

往復25kmほどあり、百名山の中では行きにくい山だとされています。

 

 

トンボがたくさん飛んでいました。

 

 

こちらの尾根から登山道のような道が続いていて、足尾方面へ下りる事ができます。

ここまで道路を作ったなら足尾まで完成させて欲しかったのですが、当時は足尾銅山の問題などで道路どころでは無かったのだと思います。

 

 

途中の中禅寺湖を望む駐車場からの景色です。

 

 

ブルーの水面が涼やかで良いですね。実際に気温も23℃位で日なたは暑いですが、日陰では快適です。

 

 

ここにはNHKのカメラもあり、中禅寺湖の画像はこのカメラで撮影しています。

 

 

男体山の雲が晴れました。この山にもいつか登りたいですね。新潟からはそこそこ遠いですが・・・。

 

 

中禅寺湖畔まで下りて、英国とイタリアの大使館別荘記念公園へ行きました。

www.nikko-nsm.co.jp

栃木県立日光自然博物館のページがありますが、昨年乗った戦場ヶ原の電気バスも案内されていました。

www.golfgti05.com

 

 

以前館内を見学しているので、今回は周辺を散策しました。本当はコーヒーでも飲めたらと思ってここへ来たのですが、英国と言う事で紅茶しか無いようでした。しかしこの景色と涼しさで十分来る価値がありました。

 

 

当時の復元ですが、中禅寺湖の湖畔に映えるお洒落なデザインです。

 

 

気温は23℃位で下界が37℃とかになっているのが信じられない爽やかさでまさに避暑地です。

ちなみにここへ来るためには1km弱離れた場所の駐車場を利用しますが、4月から有料化されました。釣り客や登山客、キャンピングカーなどの長時間利用、駐車場内でのキャンプなどを防ぐためとありました。しかし、絶対数は有料化しても変わらないはずです。長時間駐車する釣りや登山、私のように短時間の散策など用途別により拡張するべきなのではないかと思います。

 

 

ここから沼田方面へ行き、丸沼あたりはさらに涼しいですが、帰りに母が入院している病院へ寄る為にいろは坂を下ります。

 

 

国道122号線に入ったところにある「稲庭うどん」という看板が前からあり、気になっていてそこで昼食を食べました。一休というお店です。セルフサービスですが、飲み物は飲み放題でした。食べ終えて灼熱の桐生方面へ帰りました。

今日は奥日光も含め、道路が空いていました。

プライバシーポリシー