今日は谷川岳へ行ってきました。というか朝の段階では苗場山に登る登山計画を立てていましたが・・・。
今日は先週までのような快晴は期待できず、標高の高いところは強風の予報でした。登山の時の天気で頼りにしているてんくら(てんきとくらす)。
こちらでは昨日あたりまで新潟の山は登山に適する「A」の山が無く、行けそうなのは群馬県側の谷川岳位でした。ところが昨日の夜あたりから新潟の山も「A」になっていたので、昨シーズン雨の中登った苗場山へリベンジ登山する事にしました。
湯沢ICで下りて国道17号線を三国方面へ。祓川登山口へ向かうも、登山口に通じる林道が工事で通行止め・・・。6月8日頃から通れるようになるらしいです・・・。
仕方なく再び湯沢ICへ戻り代打として計画していた谷川岳へ登る事にしました。
雲が多く、山にも雲が掛かっていましたが、まずまずの天気です。
何故か無料駐車場がある谷川岳インフォメーションセンターは駐車台数を減らしていて満車・・・。有料のベースプラザ駐車場に停めました。500円ですが、トイレもキレイなので満足です。
登山口の駐車場とは思えないエレベーター完備の立体駐車場です。謎のBGMも流れています・・・。
山行の様子はいつも通りYAMAPに掲載しました。
現代の谷川岳は二峰に分かれた双耳峰、トマの耳、オキの耳の事を指します。しかしこれは国土地理院の間違いで、大昔は谷川岳といったら俎嵓(まないたぐら)の事を指していたそうです。
最近まで尾根道の登山道も消えかけていましたが、刈払いが行われたらしいので、今度是非俎嵓へ登ってみたいと思っています。
確かにトマの耳、オキの耳は東の端で一の倉岳までしかなく、谷川連峰の東端といっていい場所です。西の端が松手山や平標山で、連峰の最高峰は仙の倉山ですし、地理的にも万太郎山か俎嵓が谷川連峰のセンターと言って良いと思います。山容も一番カッコいいと思います。天神尾根を下山しながら何度も俎嵓の写真を撮りました。
無事下山し、着替えて出発です。
こちらが谷川岳インフォメーションセンターです。
奥の方はバリケードがあり、駐車できません。台数がそれほどでもない時期だからか、有料駐車場を使わせる施策なんでしょうか。
国道291号線です。先週は巻機山で新潟側の国道291号線を走行しました。清水峠で繋がっていると思うとロマンがありますが、途中は廃道です。
水上ICから関越道に乗りました。先ほど下った雪渓た上の方に見えます。こうしてみるとメッチャ遠いですね。
谷川岳PAでカツカレー大盛をいただきました。疲れた身体に浸みます。
ゆっくり帰りたかったので湯沢ICで関越道を降りて、国道17号線、8号線などで帰ってきました。今日も良い登山になりました。