昨日から雪が降っていましたが、近所では道路に積もる事はありませんでした。クルマにはこのように積もりました。
今日は先週組み込みを依頼したLBXの純正17インチホイールとブリヂストンブリザックVRX3を引き取りに行きました。
CT200h用よりも外径が約8cm位大きいのでラゲッジにギリギリでした。LBXの純正17インチ225/60R17の外径は701.8mmで18インチ225/55R18は704.7mmです。タイヤメーカー、サマータイヤ、スタッドレスタイヤなどによって外径は変わるので、この違いは誤差と考えて良いと思います。CT200hの215/45R17は625.3mmなので76.5mmも小さい外径です。
ちなみにヤリスクロスは215/50R18で672.2mmとこちらも大径です。LBXよりも低扁平でした。
タイヤ用の倉庫はCTのサマータイヤが入っていて保管場所が部屋しか無いので、階段を4本運び上げました。しんどいですが、これで5~6万位節約になると思えば・・・。CTにも今使っているブリザックVRX3です。このラベルも剥がしておきます。
タイヤを組み込むととても大きく見えます。実際に外径は700mmで大きいです。高扁平のタイヤなのでリムガードがありません。SUVっぽくて見た目は悪くありません。
保管する前にホイールガラスコーティングを施工します。先日ピカピカレインのホイールコーティング剤を購入していましたので、これを使います。まずはシリコンオフスプレーで表面の脱脂です。
コーティングが終わってセンターキャップも取り付けました。タイヤにもワコーズのスーパータイヤコートを施工しておきました。この状態のまま買い物に出掛けている間に乾燥させておきます。コーティング剤は1/3も使っていないので、サマータイヤを持ち帰ったらまた使いたいと思います。
表面が乾きました。新品なので元々キレイですが、更にツヤツヤになりました。冬場はイヤと言うほど汚れるので、少しでも落としやすくなれば良いです。再びビニールで梱包して保管します。
タイヤ空気圧センサーが組み込まれたエアバルブはキャップがショボいように思っていましたが、アルミのブラックのものが装着されていました。これで十分です。
納車が近付いたらディーラーへ預けて、サマータイヤと交換してもらって納車の予定です。