昨夜からオプティメイト7でアクアの補器バッテリー充電をしていました。昨夜は21時頃まで大雨でしたが、今日は雲一つ無い青空です。
今朝の段階で最初に見た時にはLED6(黄)・7(緑)点灯でSOCは80~100%の範囲でしたが、スマートキーを持って近付くとLED6(黄)点灯となり、SOC60~80%の表示に変わりましたので、LBX同様に機器が動き始めて電圧降下するような状態になるようです。しかし、LBXと違って4(青)のままになる事も無く、自動で充電が完了しました。
ちなみに調べてみたところ、補器バッテリーのカバーを開けて接続する端子は救援端子のようで、バッテリープラス端子とは違う挙動になる為、バッテリーチェッカーは作動しないようです。LBXもLoと表示される事がありましたので、バッテリーチェッカーの値は表示されたとしても参考値として見る必要がありそうです。
ひとまずアクアのメンテナンス充電は完了と言う事で。
続いてゴルフRの方ですが、昨年車検でバッテリーを取り替えたばかりで数値は悪くないと思いきや、CCAの数値が低かったです。
内部抵抗は低いので問題はなさそうです。
と言う訳でゴルフRもオプティメイト7でメンテナンス充電しておきます。
バッテリー電圧が12.38Vで12.4Vより低いのでLED3(赤)から開始しました。次のLED4(青)にはバッテリー容量がLBX、アクアに比べて大きいので時間が掛かると思いきや1時間ちょっとで移行しました。SOCが64%あったのでこれくらいの時間で十分なようです。
実家の庭にはエビネがちょうど花盛りです。
一度家を建て替える際に植え替えていますが、50年くらい前から実家にあるようで増える事も減る事も無く、咲き続けています。