今日は有休を取ったので5連休になりました。今日から実家へ帰省します。掃除、洗濯などを済ませてから帰省の準備をします。
LBXへ荷物を載せたりしているうちに補機バッテリーは90%台から低下し、46%に。制御プログラムが更新されても消費電力の高さは相変わらずのようで、油断するとまた上がりそうな雰囲気ですね。
今日はどんより曇り空で雨の予報です。新潟ふるさと村でいつも通りお土産を買い込んで実家へ向かいます。
ちょうど開店時間になったので角中うどん黒崎店へ。
普段混んでいるので、帰省する時位しか来ていませんが、うどん店の中ではどこよりも一番ガッツリ系だと思います。
辛肉つけ汁うどん3.5玉です。おつゆに浮いているのは背脂です。薬味で玉ねぎのみじん切りを入れると美味しいです。麺は少し黒い全粒粉入りですが、地元群馬や埼玉などのうどんと比べてしまうと特徴はあまりないものの、美味しいです。つけ汁の味がかなり濃いめなので出汁味などはあまり感じられませんが、うどんのイメージからするとパンチのある味でまさにガッツリ系です。
GW期間はETC割引が無しなので、三条燕ICまで下道で行きました。途中、見える越後三山は雪解けがかなり進んでいます。今シーズンもまた一番左の越後駒ケ岳へ行きたいと思っています。
塩沢石打SAでトイレ休憩しました。LBXのボディーカラーはソニッククォーツにしましたが、間もなくこのソニッククォーツは廃盤になるような情報があります。
こうしてみるとパール感が強く、汚れも目立たなくて良い色でした。CT200hの時はホワイトノーヴァガラスフレークでF SPORT専用色でした。この色がホワイト系は全車で選べるようになるような情報もありますが、ホワイトノーヴァガラスフレークは白色度が非常に強く、ソリッド系の色に見えてパール感はほぼ無く、スーパーホワイトみたいな色に見え、水垢が目立ちます。F SPORTなら良いですが、通常モデルにはちょっと合わないような気がします。
お土産に石打まんじゅうを買いました。美味しいのでこのところ毎回購入しています。
群馬に入ってから実家へ到着する間、強い雨になりましたが、無事実家に到着しました。
実家へ到着して一息ついたらアクアの補器バッテリーの状態を確認します。LBXと全く同じカバーで同一設計ですが、足元のスペースがアクアの方がかなり広く作業性は良いです。カバーを取り外して、バッテリーチェッカーを取り付けたところLoの表示で測定が出来ませんでした。LBXでもたまにLoの表示が出るので、電装品で電圧降下していると測定できなくなるような感じなのかもしれません。
測定は省略して新潟から運んできたJackeryのポータブル電源を使ってオプティメイト7を接続しました。バッテリーチェッカーでLoの表示でしたが、オプティメイトもLED3(赤)の表示になりました。このまま充電が完了するまで放置します。