LBXとドライブ日記

レクサスLBXとドライブ日記♪ 無事故!無違反!?無駄走りw

四阿山リベンジ登山

今日はホント久々、今シーズン初かもしれない晴天の予報で11月に登った四阿山にまた登ります。

前回は雲の中でした。巨大な滝雲は人生初で山頂の天候はダメでしたが、登山をやっていて良かったなと思った事の一つです。地元群馬県と長野県の県境の山というのも、谷川岳などと共に思い入れがある山です。山登りするようになるまで全く知らない山でもありましたが・・・。

www.golfgti05.com

深田久弥の日本百名山でも書かれている通り、古くからの信仰の山だったそうです。山には神が宿ると言う古くからの考えが私は好きです。ただただダイエットの為だけにストイックに登っているのではなく、登りながら考えを整理するような事が出来るので登山が好きです。

 

米山SAで朝食を済ませました。良い天気になりそうです。

 

妙高、火打、焼山が良く見えました。まだ雪がたくさんありそうです。妙高ももう一度来なければならない山です。火打から焼山のルートも前回断念しているのでこちらもいずれ挑戦してみたいと思っています。

 

妙高山です。ここ最近週末は毎週雨模様で雲の中でしたが、久々に見る事が出来た気がします。

 

マイナーチェンジされたカローラクロスが輸送されていました。近所のモータープールにも停まっていたので展示車だけでなく徐々にデリバリーが始まっているのかもしれません。

 

須坂長野東で高速を降ります。

 

国道406号線で菅平へ向かいます。登りが激しいですが、LBXは特に問題なく登っていきます。むしろ踏めば十分加速しますので1.5リッターのハイブリッドシステムでも問題はありません。電気の消費量が大きいようで登坂中はSOCは3コマ位でキープされています。CT200hではエンジン回転が上がる事でSOCが4以上になる事があったような気がしますが、効率が追及されているということでしょうか。

 

駐車場が混雑していて6時半過ぎの段階で第3駐車場でした。マイナーな方の百名山なので今日も空いていると思いきやでした。

 

今日は虫だらけになりました。明日洗車しないとダメかもしれません。

山行の様子はいつもの通りYAMAPに掲載しています。

yamap.com

帰りは駐車場が満車で路駐になっていました。私有地なので問題は無いようです。

 

帰りは四阿山を一周するように鳥居峠を経由して、嬬恋方面へ行きます。先週のドライブコースと同じです。

最近大河ドラマの真田丸のブルーレイを全巻購入して見ているので、この地域は何となく行きたくなります。それにしても今週で4週連続で信州に来てします。神奈川にいる時は伊豆半島をドライブしていましたが、それに近い様な状態ですね。

 

国道17号線の猿ヶ京の少し先からは仙ノ倉山らしき山容が見えました。こちらもずっと雲や霧の中でしたが久々に見る事が出来ました。

 

苗場あたりからは神楽ヶ峰でしょうか。雪がたくさんある山が見えました。

 

平標山の登山口駐車場はたくさんクルマがいました。今日は絶好の登山日和でした。

 

遅い昼食をらーめんヒグマ塩沢店で。

 

大盛チャーシュー麺です。

今日はソフトクリームも食べてしまったので、帰宅後は日課のジョギングもしました・・・。

今日のLBXの燃費は24.4km/Lでした。菅平牧場駐車場かららーめんヒグマまでの燃費は37.3km/Lとかなり良かったです。三国峠への登りではそれなりにエンジンを回していましたが、好燃費になりました。らーめんヒグマから近所のスーパーまでの帰り道も30.8km/Lと良かったです。行きの燃費が米山SAまでが20.9km/L、菅平牧場までが16.7km/Lと振るわずでした。

プライバシーポリシー