今日は床屋さんへ行ってサッパリしてから昨日四阿山登山の為に菅平牧場へ向かう高速道路で虫が大量についてしまったLBXを洗車しに行きました。前回はゴールデンウイークに手洗い洗車しているので、ひと月振りです。
付着しているだけなので頑固な汚れでは無いと思います。LBXは一応しばらくの間は機械式の洗車機には入れず、手洗いのみにしようと思っています。
CT200hは神奈川に住んでいる頃は頻繁に洗車していましたが、新潟に来てからは実家に帰った時の手洗い洗車と冬場ドロドロになってしまった時に洗車機に入れていた位で新潟県内で手洗い洗車をした事がありませんでした。
スタンドはたくさんありますが、手洗いの洗車機がなかなかありません。
洗車場は家の近くには無くて弥彦方面へ向かった先にありました。
24時間営業のようで手洗洗車用の高圧洗浄機の台数も多いのでなかなか良い場所を発見しました。洗車は最初手動のフォームガンでシャンプー洗車しましたが、すぐに乾いてくるので結局水洗い→シャンプー洗車→3分待機→水洗いのコースで洗いました。ホイールだけ予洗いしておけば時間的に何とか間に合いそうです。
拭き上げの時にCCウォーターゴールドプレミアを施工しました。
1時間半弱の洗車時間で補機バッテリーはこれだけ減りました・・・。ギリギリでしたね。ホントはパワーオンで洗車するのが正解のようですが、時々エンジンが掛かるのも宜しくないのでバッテリーモニターで見ながら洗う事にしていましたが、見るのを忘れていました。上がらなくて良かったです・・・。
キーは車内に置いてあり、ドアを何度か開け閉めする事くらい。やはり消費電力はこれまでのクルマより大き目なようです。
洗車を終えて昼ご飯は道の駅でけんちん汁の十割蕎麦です。味はまあ普通でした。その後はドライブしてきました。
もうすぐ梅雨なのでまたすぐに雨は降りますが、リセット出来ました。手洗い洗車出来る場所を見つけたので汚れたら洗車したいと思います。特に冬場は助かりそうです。
ホームセンターの安売りで買ったCCウォーターのタイヤコートもなかなか悪くありませんでした。
これまでワコーズのスーパータイヤコートを使ってきましたが、たまには違う商品もと言う事で先日施工して良い艶感でした。水性なので雨が降ると艶は落ちてしまいますが、仕方ないですね。耐久性は油性のスーパータイヤコートの方がありそうです。
最近新製品も出ています。プレミアBOOSTといかにも良さそうですが、ちょっと高価なのでしばらくはCCウォーターのタイヤコートを使おうと思います。
ホイールもコーティングしていますが、このホイールコーティング剤が施工しやすくて、汚れも落ちやすいので気に入りました。
色々と使ってみてドライブだけでは無く、洗車も楽しみたいと思います。今のところ手強いのがフェンダーアーチモールやロッカーモールに使用されている艶消しの無塗装樹脂です。コーティング剤を塗布しても艶が出る訳でもなく少し黒々するだけです。汚れはシッカリザラザラの中に入っているようですし、ここを劇的にキレイにするにはどうしたものかと。
帰りはついつい遠回りし過ぎて、十日町、魚沼を経て帰ってきました。今日の燃費は27.7km/Lと好燃費になりました。
あまり汚れていない気がしていたのは気のせいでやっぱり洗車すると透明感が違います。今後も少なくとも月イチ程度で洗うようにしたいと思います。