今日もスノーボードへ出掛けます。先週のスノボで足を痛め、左足が痛かったのですが、湿布を貼って翌日位には痛みが引いて、二日目には痛みを感じなくなりました。
脇腹あたりにも痛みがあり、これが少し長引いていましたが、今日は痛みが無かったので行く事にしました。
先週は降雪がありましたが、今日は雪の予報は無く、明日は雨の予報が出ています。もう大雪が降る事も無いので、ワイパーブレードをウインターブレードから通常のブレードへ交換しました。
ウインターブレードは少しブレードが見切れますが、通常のブレードは隠れてスッキリします。
磐梯山SAへ到着した時には天気が良さそうでしたが、天気予報は曇りで予報通りこの後曇りました。
猪苗代磐梯高原ICで下りて国道115号線を走行します。先週までは歩道にも雪が積み上がっていましたが、全くなくなりました。こちらでも暖かい日が続いていたようです。
道路は一部だけ凍結しているところがありましたが、山道を含めてアスファルトが見えている状態でした。
雪はガリガリ+ザラメですが、気温が低いので雪が締まっていてスピードが出ます。
太陽が出る事が無く、気温が0℃以下だったようでザラメ雪も溶ける事無く場所によってはサラサラしているところもありました。すっかり春スノボと言うか、パウダーとは違う雪質に変わりました。
12月21日から始めた今シーズンのスノーボードは今回で6回目。途中大雪に阻まれて1回行けていませんが、毎回天候と雪質は同じ日は無く、変化に富んでいて楽しいです。
今日も春のシーズンとも違う感じで、この先暖かくなると単調と言うか、朝はガリガリ、昼はベチャベチャの重い雪に変わってくると思います。
昼はカツカレー。定番中の定番ですね。
今シーズンはシーズン券を購入しています。昭和の人間なので損得みたいな事を考えてしまうのですが、単純にあと2回通うとして、8回通うとリフト券5,500円+駐車券1,000円で6,500円×8回=52,000円で「元が取れる」という状況です。
実際はこの他、ソフトドリンク券(500円位)が毎回発行され、会社の同僚へ渡してしまったので忘れてしまいましたが、1日券が確か3枚(5,500×2)?ついてきました。それも入れると6回通えば元を取れてしまう計算になります。来シーズンもシーズン券を買いたいと思います。
昼にクルマに戻り、少し昼寝しました。足が少し痛くなってきた事もあって長めの休憩を入れます。クルマに戻った時の補機バッテリー電圧は良好でした。長距離走行しているので当たり前ですが。
リアワイパー付近は汚れていますが、花粉のような黄色っぽい汚れも付着していました。
先週痛めたのは左足ですが、今度は右足が痛くなってきたので、15時前に上がりました。
国道459号線の桧原湖畔はこのように雪が崩れている箇所もありました。雪に押された木の枝が出ている事もあるので、注意しながら走行します。
先週の長野ドライブの汚れもありますが、泥で汚れています。帰宅したら高圧洗浄機で落とします。足が痛いので途中のドラッグストアで湿布薬を買って貼りました。
途中、三宝亭で特製味噌ラーメンと餃子をいただきました。最近この三宝亭にハマっています。
家に到着してからポリタンクと充電式のケルヒャー高圧洗浄機で汚れを流しました。充電式はあまり水圧が高くならず、洗浄力は今一つですが、その分床下のアンダーコートなどに気を遣う事も無いのでちょうど良かったです。
融雪剤や泥は普通に落とすことが出来ます。
帰宅してからアプリで燃費をチェックしていたところ、こんな表示が出ました。「車両からデータを取得できません」と出ましたが普通にデータが取得出来ていますし、バッテリー電圧も12.2Vありました。このメッセージ自体がエラーな気が・・・。
LBXは走りは良くて気に入っていますが、電装系は微妙ですね・・・。OTAで直せるものなのか分かりませんが、補機バッテリーの容量不足の件も含めてリコールやサービスキャンペーン等で修正して欲しいです。
この現象はLBXに限ったものではなく、数年前から販売されているDCM搭載車種?で頻繁に発生しているようで、解決もしていないようで結構深刻な問題になっているようです。