昨日は大阪出張から帰宅したのは午前0時・・・。2時前頃に就寝したので、早起き出来ませんでした。。。それでも予定通り朝10時からデッドニング開始です

手順の参考にさせて頂いたのは、資材を購入したデッドニング・防音工房さんのサイトです。
始めにサンバイザーのキャッチャーを外します。45°回転させ、引き抜きます。
この受けもルーフライニングを支えていますので、内張剥がしを差し込んで引き抜いておきます。

サンバイザーの根本部分のカバーを内張剥がしで外します。

ビス2本で止まっているので緩めるとサンバイザーが外れます。

取り外したサンバイザーの根本部分です。バニティーランプスイッチのコネクタも兼ねています。

車体側に残ったコネクタ。これも爪をつまんで取り外します。

続いて、アシストグリップを外します。カバーの外側に内張剥がしを差し込むとカバーが浮きます。後は手前に引っ張り外します。力を入れすぎると爪が割れたりするので微妙な力加減が必要です。

外れました。こんな感じの金具で止まっています。この状態に組んでおくと元に戻す時に楽です。

外れるとこんな感じに。

マップランプのユニットを外します。前方に内張剥がしを差し込んで力を入れると外れます。手前には爪があり天井に引っかかっている構造です。

裏側はこのようになっています。クリップ4つで止まっているだけです。

外れるとこんな感じでルーフの鉄板が見えてきます。叩いてみるとカンカン響きます。。。

画像の容量の都合でその2へ続きます。