今日発表された新型RAV4なかなかカッコいいですね。現行は良くも悪くも普通でしたが、普通プラスアルファのデザインで欲しいクルマになったと思います。
「SUVハンマーヘッド」という今回のデザインはクリーンで良いという第一印象でしたが、友人の息子がクラウンスポーツを見て、メガネを外した某アニメキャラ(目が数字の3もしくはEのような・・・)のようだと言った事があり、それが刷り込まれてしまい、このデザインを見てもそのことを思い出してしまいました・・・。
実のところデザインは色々な組み合わせで構成されているようで、無駄に黒樹脂やピアノブラック樹脂を使っているので慣れてくると没個性ですが、ボディーサイズからしてメインのマーケットは日本では無いと思いますのでこれで良いのだと思います。というかRAV4の抜きん出たコンセプトは初代で終わっていて、以降は別のクルマと考えざるを得ないですね。
それはさておきOSが独自開発のアリーンになったとの事で、キチンと動作検証されOBDⅡポートへの外部機器の接続も許容するシステムであると良いのですが、ここ最近のご時世ではむしろ逆に向かっている懸念もありますね。
クルマ好きなら追加メーターなどを接続したいでしょうし、私のようにSOCや水温などを見たいと思っている人は少なくないと思います。コスト削減なのか意図的なのか変な制御ソフトのせいでクルマの楽しさ半減と言ったところです。
前置きが長くなってしまいましたが、スノーシーズンの後半に足を痛めてしまい、ジョギングをしばらくサボっていました。登山や他に体を動かす機会がほとんどなくなり、体重があっという間に3kgほど増加してしまいました。理想的な体重からは5kgほどプラスの状態です。
足が良くなってきた4月頃から再開して断続的に走っていましたが、ここ最近は天候の悪い日を除き毎日走れています。これを継続するマインドになりたいので、痩せるにはどれくらい走れば良いのか調べてみました。
一般的に1kgの脂肪を消費するには7,000kcalの消費が必要らしいです。3kg減らそうと思えば、21,000kcalです。5kmのジョギングでは300kcalの消費なので、70回走る事でようやく消費できます。1ヶ月に20日走った場合、3.5カ月も掛かる計算になります・・・。
これはなかなか大変と言う事で途中には登山も組み合わせてカロリー消費を促進する考えです。1回の登山で距離や標高によりますが、1000kcal~2000kcalも消費するので、例えば週一に登山も組み合わせればかなり短期間に痩せる事が出来る計算になります。
しかし、たくさん運動するとご飯が美味しくなり、たくさん食べてしまうようになりますので、そう簡単には痩せる訳ではありませんが、美しい景色や気分転換など登山には日常生活では得られない経験がたくさんありますので、週末は天候さえ良ければLBXに乗って登山口へ行きたいところです。
しかし、天気などに恵まれず、今のところ弥彦へ一度登っただけで次が続きません・・・。今週末は今のところ曇り予想なので、登りに行く計画を立てています。
普段はジョギング、週末は登山することでおじさん体型から少しでも遠ざかろうとしています・・・。まずは普段のジョギングを欠かさないマインドを保ちたいと思います。