LBXとドライブ日記

レクサスLBXとドライブ日記♪ 無事故!無違反!?無駄走りw

バッテリーチェッカー

注文していたバッテリーチェッカーが早速到着しました。

 

早速LBXのボンネットを開けて救援端子に接続してみましたが、救援端子では電源が入らず、直接補機バッテリーへ接続したところ電源が入りました。

 

 

バッテリーモニターの数字とほぼ同じ電圧が表示されました。もう少し高い電圧でしたが、クルマに近付くだけで電圧が急激に下がるのでこんなに低い値が表示されます。

 

 

バッテリーの種類はHV(ハイブリッド車補機バッテリー)を選択し、CCA値は240を入力しました。その結果CCAは何故かスペックよりも高い数値が表示されて良好との事。

 

 

しかし内部抵抗は11.58mΩと正常値の10以内を超えてしまいました。20mΩ以下であれば大丈夫なはずなので交換するほどではないものの、新品は5mΩ位でやはり一度上がった影響は小さくないようです。

 

 

明日は朝から今年シーズン初登山に行く予定で今日は出掛けないので、とりあえずメンテナンスと言う事でオプティメイト7で明日朝まで充電しておきます。

LBXのようなハイブリッド車の場合、補機バッテリーの充電は走行せずともパワーオンしただけで開始されます。むしろ走行すると充電制御が入り、効率が落ちるとも言われていて1時間ほど放置しておけば満充電になります。オプティメイト7は「完全自動の9ステップ充電プログラムが満充電~充電後のメンテまで全て自動で行ってくれます」のでバッテリーに最良の状態で充電出来ます。定期的に充電することで長持ちさせることが出来ると思います。

何度か充電してみて内部抵抗などの数値が維持されるか経過を見たいと思います。

プライバシーポリシー