LBXとドライブ日記

レクサスLBXとドライブ日記♪ 無事故!無違反!?無駄走りw

シグナルロードプロジェクション[SRP]の目的は?

LBXと同じトレッドとなっており、サスペンションがおそらく共通に近いものとなっていると思われるカローラクロスが間もなくマイナーチェンジされる予定ですね。

ヤリスクロスやカローラクロス、カローラスポーツなどは購入の候補として以前一時検討をしていましたので、興味があります。

今回のマイナーチェンジでは全く新しい装備として、「路面描画プロジェクションランプ」と言うウインカー連動の路面に照射するランプが装備されるそうです。

https://www.ichikoh.com/asset/81249/view

パッとみ画期的で良い装備かもと思いましたが、実は違反を助長するような装備になり兼ねないと思いました。横断歩道でも交差点でも歩行者優先ですが、このウインカー照明を照射されたら、歩行者に対してクルマからお前停まってろ!というメッセージが発せられているようなものです・・・。私ならこんなランプが次から次へと曲がるクルマから照射されたら道路を渡るのを躊躇します。

自動車メーカーの内規的にも車検的にもこの装備は本当に通るものなのでしょうか・・・。むしろ横断歩道や交差点で歩行者がいても停まらないドライバーに警告ランプを照射する機能が必要なんじゃないかと思います。新潟に来て一番感じたのは歩行者は優先でなく横断歩道や交差点で停まってくれるクルマが極端に少ない事です。警察庁のデータでもやはり新潟はワーストに近いそうです。それを助長するような装備で、しかもカローラクロスのような超普及車に装着される自動車文化に疑問を感じます・・・。

目潰しのようなLEDヘッドランプやシーケンシャル(流れる)ウインカーなど最近の光モノはこれが技術だ!と言われても意味不明なものが多く感じて残念です。

ただ、クラウンスポーツ、エステートやLBXなどに装着される単眼のアダプティブハイビームシステム[AHS]はこれまでの複眼タイプから省スペースコンパクトになって、しかも見やすい照射角が確保されているのでかなり進歩していると感じます。

プライバシーポリシー