LBXとドライブ日記

レクサスLBXとドライブ日記♪ 無事故!無違反!?無駄走りw

喜多方→鶴ヶ城(若松城)→米沢へ

LBXが戻ってきた今日こそはと思い、鶴ヶ城の桜を見に行きます。

 

 

五泉市のチューリップ畑です。昔地元でもチューリップ祭りが公園で開催されていましたが、規模が全然違いますね。

 

また今週も早朝に出発出来たので、喜多方で朝ラーをと思いお店を調べて行きましたが、到着したら既に駐車場が満車・・・。仕方なく坂内食堂もチェックしたところ大行列・・・。朝ラーは諦めてとりあえず会津若松の桜を見に行きます。

 

 

三度目の正直と言う事で桜は満開でした。曇り空なのが残念ですが。

 

 

ようやく念願の満開の桜を見る事が出来て満足です。

 

 

朝早い時間でしたが、駐車場は半分以上埋まっていました。

もう一か所桜を見物しようと向かいましたが、ちょうどその駐車場あたりで陸上部がロード練習している最中で邪魔できないと思い、通過してしまいました。新潟へ戻ろうと一旦国道49号線を走り始めたところでまだ時間も早いし米沢ラーメンも良いなぁ・・・と思い、急遽向かう事にしました。

ナビの案内ではちょうど開店時間に到着出来ます。

 

 

大峠道路はいつもは米沢側から来る事が多いです。

 

 

と言う訳で到着しました。到着した時にはお店の横の駐車場はまだ2台分空きがありました。

 

 

大盛チャーシュー麺です。スープが前よりも甘く感じました。チャーシューもボリュームアップしているような。

 

 

麺も記憶にあるのと少し違ってプリプリしているような気が。麺量も前よりも多く感じました。

www.golfgti05.com

でも以前の訪問した時の写真と比べてもあまり変わりない様な気もしますので、記憶違いかもしれません。いずれにしてもうまいラーメンでした。若い方が後を継がれているようで何度も通って応援したくなります。

 

 

美味しい米沢ラーメンの後は上杉神社へ行きました。

 

 

こちらも桜満開で混雑していました。

 

 

駐車場の中を3周くらいしてようやく駐車できました。神社のお参りも行列でした。

ここから国道287号線で西川方面へ行き、国道113号線で帰ってきました。

 

 

国道113号線は磐越道のように並行する高速道路がありません。その代わり高規格道路を整備中で小国ではその橋脚がいつの間にか出来ていました。

 

 

鷹ノ巣道路は間もなく完成するかのような見た目ですが、まだしばらく掛かるようです。

www.hrr.mlit.go.jp

総延長は80kmの道路ですが、私が現役のうちに完成するような事は無さそうです・・・。まあ絶え間なく整備していかないと昭和に完成した道路は劣化していくばかりで災害に弱くなっていく一方だと思います。

 

荒川沿いの桜並木は花吹雪でした。

今日は雪が消えた豪雪地域のドライブになりましたが、例年にない多雪で崩れた空き家が多く見られました。人が住んでいたらこんな光景は見る事はありませんが、近年こうした崩れた廃屋を多く見るようになりました。そのどの家にも温かい暮らしがあったのだと思うと心が痛くなります。

新潟へ戻ってくると本降りの雨になりました。雨の中もそこそこ走行したので、今日の燃費は25.8km/Lでした。上杉神社から道の駅小国までの47kmが最も良くて29.6km/Lでした。今回のドライブからOBDⅡ接続で問題が発生したので、レーダー探知機が無くなりましたが、すぐに慣れました。

 

 

補機バッテリーのソフト更新によって電圧が高めに維持される制御へ変わったようです。以前は12Vを切るような事がありましたが、今は下がっても12V以上です。

これならバッテリーの劣化が抑えられると思います。詳しい事は公表されておらず分かりませんが、これまではやはり異常な電力消費状態だったという事でしょうか。

またしばらく経過を見るのと、長時間走行したにも関わらず急激な電圧低下のような事が起きないか観察していきたいと思います。

プライバシーポリシー