LBXとドライブ日記

レクサスLBXとドライブ日記♪ 無事故!無違反!?無駄走りw

オプティメイト7 充電ケーブル取付

足の調子がまだ完璧でないので、今日はスノーボードには行かず、LBX弄りをすることにしました。

まずはオプティメイト7の充電ケーブルを取り付けます。

 

 

この丸型端子をバッテリーに接続することでコネクタを介して簡単に充電出来るようになります。

 

 

右側リアシート下に補機バッテリーがあり、このカバーをまずは外します。

 

 

カバーには小フタがあり、ここに充電ケーブルのコネクタを出します。

 

 

奥の白色がバッテリー本体です。奥行きがあるのでコネクタを格納することが出来てなおかつコネクタの根元が引っ掛かり、奥側に落ちてしまう事もありません。

 

 

カバーを固定しているプラスチック製のリベット(プラスティリベット)を外す際に精密マイナスドライバーを滑らせてしまい傷が・・・。ヤリスクロスなどと共通パーツのようで入手できるようなので光の速さで注文しました・・・。

 

 

カバーを外すとバッテリー本体が見えます。マイナス端子へのアクセスは簡単です。

 

 

めんどくさいのがプラス端子です。手前に引き出してもマイナス端子を外せばもしかしたらもう少し引き出せるのかもしれませんが、マイナス端子が引っ掛かり、赤いカバーが開きません。

 

 

座面をめくります。これもなかなか外れず30分ほど試行錯誤・・・。白い固定具に座面のフックが引っ掛かっていて、結局力業で外しました。白いクリップを外せばフェルトがめくれ、上からバッテリーにアクセスできます。

 

 

赤い端子カバーは結局骨組と干渉していて取り外す必要があります。

 

 

プラス端子へ充電ケーブルを共締めして蓋を取り付けます。元通りに閉まりませんが、この状態で開かないので問題なさそうです。

 

 

マイナス端子は簡単に接続出来ました。

 

 

これからタイヤ交換とマッドフラップ取付を行う間、充電しておきます。

 

 

作業前にはバッテリー上がりが心配でしばらくパワーオンにしておきましたが、それでも赤色点灯です。

 

 

140W程度のインプットがありますが、パルス充電なのか、低くなったり高くなったりを繰り返します。この後の作業の間、しばらく充電しておきます。

プライバシーポリシー