LBXとドライブ日記

レクサスLBXとドライブ日記♪ 無事故!無違反!?無駄走りw

LBX洗車

新潟へ戻ればまた汚れてしまう・・・と思いつつ融雪剤でかなり汚れていたので午前中はLBXの洗車をします。リセットしておかないと汚れは次々と蓄積します。

 

 

まずはLBXと同じエンジンM15A-FXEを積むアクアを動かします。やはりエンジン音と振動はアクアの方が盛大です。良く聴くと同じ音色が聞こえてきますが、LBXはかなり遠くの方にエンジンがあるようで音量が小さいです。でも何となくステアリングの感覚など似ているところがあります。

 

 

サイドは跳ね上げた汚れと融雪剤でザラザラです。鉄粉も付着しています。納車時から貼られているこの傷防止フィルムですが汚れると境目がハッキリ見えますね。アフターパーツの大き目のフィルムなども売っているようなので、貼り替えてみるのも良いかもしれません。

 

 

リアは特に跳ね上げた路面の融雪剤が吹き掛かるのでこのように真っ白です。

 

 

床下をチェックしてみたところやはり融雪剤だらけです。やはり冬の雪国は過酷な環境ですね。マフラーパイプの白く見えるところが融雪剤が乾燥していわゆる塩のような粉がこびり付いています。

 

 

上の写真は床下でリアバンパー下から覗いた写真です。真ん中あたりの黒い横棒はトーションビームです。ここは一番露出しているので、アンダーコート剤が分厚く施工されています。手前の白いものが付着している部分がマフラーのタイコ部分です。これだけ付着したら錆びるのも致し方ないですね。

 

 

足回りは特に錆が発生しやすかったのですが、ブレーキを含みすべてアンダーコートが施工されたので安心です。施工店の5年間保証があるのも心強いです。

 

 

コメリで購入したフォームガンでシャンプー洗車します。全面に吹きかける事が出来るので便利でした。この後、水に浸したマイクロファイバーグローブで優しく擦り洗いして水で流します。油分などの汚れをリセットできます。

 

 

シャンプー洗車の後は鉄粉取りシャンプーで鉄粉を除去します。結構付着していました。

 

 

拭き上げる際に先日の防錆アンダーコート施工の際のドア内部に施工した防錆剤の余剰分が出てくるので、拭き取りました。これ以上は出てこなそうです。

 

 

洗車用品はCTの時の経験から日常的に使う事はまず無かったので、実家に帰省する時や洗車場へ行くときだけLBXに載せる事にしました。

 

 

ホイールコート、タイヤコートも施工しました。

 

 

フロントサスペンションに軽く水を掛けるだけで融雪剤は落ちました。これなら雨の中を走行するだけでも落ちると思います。写真のフロントサスペンション周りの塗料は完全に硬化していますが、サスペンションアームなどのノックスドールUM-1600はまだ柔らかさを保っています。柔らかい事で飛び石などの衝撃で塗料が剥離する事が無いそうです。

 

 

レクサスボディーコートのメンテナンス剤を使って拭き上げました。久々にツヤツヤです。

 

 

そう言えばドアミラーハウジングを交換しようと思っているのですが、付け根のパーツは下半分がグロスブラック、上半分が艶消しと凝った造りでした。

 

 

この艶消しのパーツがメッキに変えられるのですが、このデザインもなかなか良いですね。でも近日中に交換すると思います。

 

 

鉄粉は粘土が無い為、完全には除去できずでしたが、小傷を付けたくないのでこれで良いです。

 

 

新潟は今日も雪で帰路にまた汚れるので束の間のツヤツヤになります・・・。次の洗車では黒樹脂をコーティングする予定です。その為には鉄粉を完全に除去しなくてはならないので、粘土などの鉄粉取りグッズも準備したいと思います。

プライバシーポリシー