LBXとドライブ日記

レクサスLBXとドライブ日記♪ 無事故!無違反!?無駄走りw

LBXで初長野

今日はスノーボードへ行く予定でしたが、会津方面は今日になっても雪が降り続き、道路状況が心配なので中止しました。昨日に続き、今日も朝は会津若松ー猪苗代磐梯高原IC間が吹雪の為通行止めになりました。そうなると短距離ながら国道や市道など除雪の行き届かない道路を走らなければならず、一部でスタックによる渋滞も起きていたようなので行かなくて正解だったかもしれません。

来週はアンダーコート施工で一週間LBXを預け、22日からの三連休は帰省する予定で、次のスノーボードは3月1日とかなり先です・・・。

 

 

せっかく早起きしたので、ひたすら下道で善光寺まで行く事にしました。LBXでは初の善光寺ドライブです。

 

 

途中のラーメンショップで朝食兼昼食です。

 

 

国道18号線は雪が降った後で除雪車が出ていました。こうして雪国をドライブ出来るのもこの除雪のお陰です。

 

 

長野に近付くと路面にも積雪があり、雪が降っていました。昨日までは里雪でしたが、今日は山雪のようです。両側の雪の高さはLBXルーフより高くなっています。

 

 

善光寺の駐車場に到着しました。LBXは抑揚のあるデザインですが、そのせいで汚れ方も凄いです・・・。

 

 

善光寺周辺も雪が降ったばかりというような景色でした。

 

 

こんな天気ですが、参拝される方はたくさんいました。LBXの安全をお願いしてきました。

 

 

善光寺周辺の道路は真っ白でした。帰りも下道でドライブを楽しみます。

 

 

そう言えば酷評される事の多いLBXのアームレスト側のカップホルダーですが、コンビニのコーヒーならジャストフィットでシフト操作の邪魔にもなりませんでした。

 

 

国道117号線は飯山から新潟県境あたりまで路面に積雪がありました。

 

 

道の駅野沢温泉でトイレ休憩しました。この道の駅から先の下り坂は地熱を利用した融雪設備があります。その融雪部分とそうでない部分の境目です。

 

 

しばらく真っ白な路面でしたが、この方が乗り心地も良いですし、滑る事も無く快適です。

 

 

十日町から先では路面の雪は無くなり、新潟市まで雪の量は少し少ないですが、同じような風景でした。今回の雪はかなり多かったです。

今日のドライブの燃費は24.3km/Lでした。低温でスタッドレスタイヤ、雪道などでこの燃費は良いと思います。CTで走り慣れた同じコースをLBXで走ってやはり違いが少なからずありました。

CTはエンジンが掛かった際の回転数が1000~2000rpmの間でしたが、LBXはほぼ1900rpmあたりほぼ一定で回ります。なのでエンジン音としては3気筒のLBXの方が大きいですが、振動は走行音にかき消されほとんど気になりません。特有の偶力による振動が気になりにくい回転数に制御しているのかもしれません。

水温とエンジン音との関係もそれなりにあるようで、低温時はEGRが働かない為か大き目の音になりますが、これも水温が上がれば少し静かになります。

ハイブリッド車は色々な条件でエンジンを制御しているので、そのある一面だけで印象が悪くなるのかもしれません。UXやNXなど4気筒エンジンも信じられない位大きなエンジン音になる時がありますが、多くの場合は静かに回ります。LBXのM15A-FXE型エンジンも同じように癖が強いエンジンだと思います。慣れてくるとなかなか勇ましい音の時もあり、悪くありません。

朝一のアイドリングの時に室外で雪を落としていたところ、車外騒音はガサツでもなく精密なエンジン音でした。

プライバシーポリシー