雪かきが一段落して天候も落ち着いて来たので、買い物に出掛けます。
消雪パイプのある道路はこのように積雪無しで快適です。
無い道路もかき分けの除雪がされているので、問題はありませんが、日が当たって溶けかけて凸凹になり走りにくいです。それでもCT200hと比べたら柔らかな乗り心地です。
調子に乗るとワダチで進路を乱されこのように路肩へ落ちてしまう事も多いので注意が必要です。スキー場の気温の低い路面と違って滑ります。LBXのトラクションコントロールやABSは効きが細かく慣れていないので作動するとちょっと焦ります。
昼前になったので燕の鬼にぼでラーメンです。
鬼じろう並、野菜マシです。ハードな雪かきで疲れた身体にしみわたります。
大きな駐車場のお店には巨大な雪山が出来ています。それにしてもどこへ行っても丁寧な除雪をされていて驚きます。
帰宅後は時間があるので、LBXへのパーツ取付をしようと思い、バックランプは作業時間がかなり掛かりますし、腕が疲れて正確性も無いので見送り・・・。アクセルペダル、ブレーキペダルのアルミ化も1か月点検後にしたいので、ここのカーゴランプを取り付ける事にしました。
バックドアのスイッチを外します。右側の白いコネクタを抜いて、付属の割込みハーネスを取り付けます。純正状態でも配線にはカタカタ音を防止するための防音テープが巻かれています。取り付けたコネクタにも同様の処理をして、スイッチを戻します。
このように純正のシボと全く同じものが使われています。
コネクタを繋いで、防音処理したら元に戻すだけで取り付け完了です。ものの10分足らずで終わる手軽さです。今は昼間で周りが明るいので明るさはチェック出来ませんが、正常に点灯し、灯体を押す事でスイッチのON・OFFも正常に出来ました。
この商品は私の実家がある群馬県、しかも親戚が住んでいた大胡町の工場から送られてきました。何だか親近感が湧きますね。