年始の休みが多いと時間に余裕が生まれます。今日は昼食後に両親と館林と邑楽に跨る多々良沼へゴルフRでドライブへ行きました。
新潟でもたくさん目にする白鳥がここにも飛来していました。
多々良沼湖畔では宮崎駿監督作品もののけ姫でお馴染みのたたら製鉄が行われていた遺跡が出ていて名前の由来となっているそうです。最近まで製鉄とは無縁と思っていましたが、北関東内陸部は古来から先進的な技術集団がいたとの歴史書を見たことがありますが、そのような事実から間違いでは無いと思うようになりました。
かなりたくさんいます。北国が雪に覆われてしまったので今年は南下しているようですね。
水鳥もたくさんいました。風が強めでしたが天気は変わらず穏やかでお正月らしい陽気でした。
多々良沼からは日光方面の山々も見えますが、今日は男体山が薄っすらと見えました。昨年登った山ですが、残念ながらこちら側の眺望は雲がかかりゼロでした。山開きしたら天気が良い時にもう一度登りたいと思っています。ここで会ってほぼ一緒に下山してきた山友さんともう一度ご一緒したいです。
こちらは先月登った赤城山です。真ん中の地蔵岳と右の駒ケ岳、黒檜山に登りました。
弁天島あたりで珍しいカワセミがすぐ目の前にいました。何かいい事がありそうですね。