今日から年末年始の休暇です。今回は長くて9連休です。特に年明けは通常は4日から仕事なので3日には新潟へ戻りますが、5日で良いので幸せです。
朝はゆっくり起きて、暖房用の灯油が減っていたので朝買いに行き、それから出発しました。10時過ぎに新潟ふるさと村でお土産を購入して、時間が早いので三条燕ICまで下道で行き、北陸道へ。栄PAで昼食を食べました。前回も食べた豚キムチ味噌ラーメンセットで体が温まりました。
長岡手前から積雪が増えてきました。
途中事故があり、渋滞していましたが、この先もしばらく除雪渋滞でした。
除雪開放で少し流れが良くなりました。しかし路面の状況は悪くなります。
山谷PAでトイレ休憩です。雪でナンバーが隠れました。
CTは寒冷地仕様車ではなく、運転席ワイパーにはこのように雪が溜まります。LBXは寒冷地仕様車にしたので、ここと助手席側にウインドシールドデアイサー(熱線)が入るので雪が溜まりにくくなります。
積雪量としては小千谷から堀之内あたりが一番だったと思いますが、この先もしばらく雪です。
除雪されてしばらくするとこのように白くなってしまいます。
それが除雪車のすぐ後ろだとこのように舗装が完全に見えるほどキレイに除雪されます。とても走りやすいです。
塩沢石打SAでもトイレ休憩しました。
湯沢あたりでは両側の雪の壁が高くなります。
今年は今のところ雪が多いですね。
関越トンネルを過ぎると冬タイヤチェックでPAへ全車誘導されます。下りも手前のPAでタイヤチェックしていました。
沼田ICの先では今月上旬に登った赤城山が見えました。上の方はすっかり白くなっています。
大間々あたりまで来ると青空が見えてきました。新潟と違って乾燥しています。
いつもよりも1時間半くらい余計にかかりましたが無事帰宅しました。年末年始はゆっくり過ごしたいと思います。