LBXとドライブ日記

レクサスLBXとドライブ日記♪ 無事故!無違反!?無駄走りw

LBXのウインターブレード

今日は朝から人間ドックでした。結果は意外にもLDLコレステロール値が高値・・・。登山やジョギング、筋トレなどスポーツで健康には気を遣っていたはずですが、昨年よりも数値が悪く改善が必要です。悪いとすれば食生活?これもそれなりに気を遣っていたのですが更なる改善が必要なようです。酒も飲めないし、タバコもやめて4年くらい経ちます。というかここまで来たら遺伝的な要因も考えられるので薬物治療に頼るしか無いのかもしれません・・・。

 

 

人間ドックが終わってからは珈琲問屋でコーヒー豆を調達してきました。帰りは佐潟に立ち寄りました。佐潟には水鳥はいますが、白鳥はこの時間帯田んぼで食事中です。

 

 

CT200hも冬場は雪用のワイパーブレードへ交換しています。NWBの雪用ワイパーですが、適合表では適合しない事になっています。夏用のデザインワイパーD65とD45のサイズよりも雪用ワイパーは微妙に長いようで、特に運転席側がルーフギリギリなので、適合表に載っていないようです。使用にあたり特に問題は無いと思いますが。

LBXも同じ理由からか夏用のデザインワイパーD65とD35の適合がありますが、雪用は適合無しでした。と言う訳で高額ですが、純正のウインターブレードセットを購入してみました。

 

 

NWBの雪用ワイパーは金属のブレードをゴムで覆っているタイプですが、これも似ているものの、ゴツい造りになっています。TOYOTAのロゴ入りです。

 

 

運転席側、助手席側にリアワイパーの3本セットです。85201-52410という品番でした。円形のブリスターパックに入っていました。

 

 

注文時にフィン有という表記があり意味が分からなかったのですが、現品を見て納得。運転席側だけですが、ラバーで覆われたブレードに更にフィンが取り付けてありました。CTの運転席側のウインターブレードは高速走行時などに風で浮き上がり、右下の方に拭き残しが出来やすいデメリットがありました。大雪の時などは特に問題無いのですが、雨の高速道路では不快に感じる事も。

これがフィンがある事で浮き上がりが防止されるようです。さすが自動車メーカー純正品だけに良く配慮されています。

LBXは寒冷地仕様にしているので、ワイパーモーターが強力なタイプになっています。それにこのゴツいウインターブレードを組み合わせれば大雪の中でも安全、快適にドライブ出来ると思います。

 

 

こちらは汚れが落ちやすいと聞いたので買ってみたホイールコーティング剤です。プロスタッフ(Prostaff) ホイールコーティング剤 CCグロスゴールド ホイールコーティング 200ml マイクロファイバークロス付きhttps://amzn.to/4izj2tzです。

先日LBXの17インチ純正ホイールにピカピカレインのホイールガラスコーティング剤を施工していますが、値段が高く、裏側は勿体ないと思い、見える面側だけに施工しています・・・。こちらはお値段がリーズナブルでガラス系コーティングが出来るほか、フッ素など防汚性能が高い皮膜を形成するそうなので、裏側へ施工しました。

 

 

裏面に施工しておくと汚れがこびりつきにくいそうです。改めて裏面を見て見たら製造年月らしき表記があり、24年11月のようでした。出来たてのホイールでした。

プライバシーポリシー