午前中の生体追加が終わってからCTでドライブです。
比較的大きなチェーン店のペットワールドアミーゴは新潟県内に三店舗あり、新発田店と紫竹山店の2店舗に行ってみました。アクアリウムコーナーはお店によって差があります。新潟小新店が生体の品揃えが良いかもしません。ここでフネアマ貝を一匹購入しました。
その他、ADAのアクアスカイムーンは普段見上げる格好になるので、光を直視してしまい、眩しいです。本来の使い方と違いますが、ミラーユニットをもう一つ買って遮光しようとお店巡りしているうちに夕暮れです。結局見つからずでした。。。今日は大きな夕日が見れましたが、写真は撮りそびれました。新潟のキレイな夕暮れ空です。
帰宅後アミーゴで購入したフネアマ貝を投入しました。
水槽に入れたら一目散に下へ向かっていました。まだ慣れていないようで、コケは食べていませんが、このフネアマ貝は恐らくコケ取りを目的とした貝の中では最強です。
これは出掛ける前の前景草に付いたコケ。茶ゴケですが、エビが大好きなコケです。
帰宅するとガラス面はサザエ石巻貝のお陰で1/4くらいがキレイになっていて、前景草のコケは8割方無くなりました。この分だと数日中にはコケが無くなりそうです。照明が点灯していて明るい間も活発にコケを食べているサザエ石巻貝に対して、フネアマ貝は夜行性と言われており、活動するのは暗くなってからのようです。
こんな感じでコケが蔓延っても驚く必要は無く、うまく生体を活用すればガラス面の掃除は不要になります。