三連休も今日が最終日です。
今日は年末にCTを洗車したばかりなので、午前の予定も無く、桐生川の源流部へ向かう群馬県道66号、337号で林道三境線の分岐点まで父親の運転でゴルフRでドライブしてきました。
奥の方はかなり道路が荒れており、元々狭路なので、すれ違いには苦労しそうですが、今は林道三境線が冬季通行止めなのですれ違うクルマはほとんどありません。行き止まりの広場には、根本山へ登山するために駐車しているクルマが複数台ありました。根本山にある根本山神社は井伊直弼の祈願所だったそうで、社地は彦根藩の領地だったそうです。
明治以降は参拝は縮小し、社地で賭博が行われるようになったそうです。今でいうカジノのような場所だったようです。こんな山の中までわざわざ東京から来たそうです・・・。
親戚が昔奥の方に住んでいましたが、今は廃屋になっている家が多く、生活感も少なく寂しい感じでした。以前は小学校などもあったそうで、私が小さい頃には既に廃校になっていたものの、住んでいる人はもう少し多かったと思います。
途中には桐生川の渓谷があって綺麗でした。
狭路なので奥の方はドライブコースとしてはおススメできず、2車線となっている桐生川ダムと梅田ふるさとセンターあたりまでが限界ですね。。。
桐生川ダム湖(梅田湖)ではロウバイパークが整備されていました。
現在は三分咲きです。
三分咲きでもロウバイの香りがします。
公園になっていて、トイレや芝生とちょっとした遊具もあり、子供連れでも楽しめる公園になっていました。
秘境と言うほどではありませんが、ドライブコースに良いと思います。ちなみにこの写真の橋を渡ると、県道66号でこちらも途中1車線ですが、栃木県へ行くことが出来、足利方面出ることも出来ます。
今日もいつもの通り昼食を食べて、新潟へ向かいます。